単純ヘルペスウイルス感染症

疲れたときや抵抗力が落ちた時などに、唇、鼻、頬、時にお尻、陰部などに発症します。ウィルスによる感染症です。初めはかゆみや皮膚の違和感で気づき、その後数日して紅斑や水ぶくれが現れてきます。治癒により、水ぶくれは化膿したように濁り、やがてかさぶたとなって10日前後で治ります。何度も再発することが特徴で、接触により他のひとにもうつることがあります。

>日本皮膚科学会Q&Aの『ヘルペスと帯状疱疹』

病気の特徴

  • 皮膚に紅斑や水ぶくれが出る前に、ピリピリ、チクチクなどの違和感を覚えます。
  • 紅斑の上に小さな水ぶくれが集まって現れます。
  • 単純ヘルペスウィルス1型、2型が原因で、一度感染すると生涯神経節に潜伏します。

生活上の注意

  • 長時間日光を浴びたり、疲労やストレスが原因となり、免疫力が低下したときに発症しますのでできるだけ安静にしましょう。
  • 十分な睡眠と栄養をとりましょう。
  • 水疱の内容液には多数のウィルスが存在しますので、触ったらよく手洗いをしましょう。
  • 眼にうつることがあります。
  • 洗濯は家族のものと一緒に洗っても構いません。

治療方法

抗ヘルペスウイルス薬を使用します。抗ヘルペスウイルス薬には現在以下の3種類がよく使用されますがどの薬も残念ながらヘルペスウイルスの増殖を抑える薬ですので、体の中のヘルペスウイルスを全て無くすことはできません。

アメナビルとは

ファムシクロビルとは

再発抑制療法
性器に水ぶくれを発症する「性器ヘルペス」は特に再発頻度が高いといわれています。そのため性器ヘルペスを年に6回以上再発する人にはヘルペスウイルスによる症状が出ていない日も、毎日通常量の半分の抗ヘルペスウイルス薬を定期的に服用して再発を予防する治療法です。

PIT(Patient Initiated therapy)
抗ヘルペスウイルス薬はウイルスが増殖しているときに効果を発揮するので、できるだけ早く内服し始めることが重要です。しかし仕事や育児、勉強など忙しくて初期の段階で医療機関を受診できるかてゃ少ないのが現状です。そのような方は時間が取れる時にクリニックを受診してあらかじめ薬をもらっておけば、ムズムズや違和感が出てきたときにすぐ薬を飲み始めることができます。
このようにあらかじめ処方された薬を患者の判断で服用する治療のことをいいます。


ヘルペスの治療薬は、既に増えてしまったウイルスの数を減らすのではなく、ウイルスが増えるのを抑える働きをするため、ウイルスが増えている時に効果を発揮します。チクチク・ピリピリという違和感が出てきた段階で、ウイルスは増え始めています。できるだけはやく薬を使い始めて、ウイルスを増やさないようにすることで治るまでの期間を短くすることができます。しかし仕事や休診日などでタイミングよく受診できない方もいるかと思います。そのような方は症状がなくても時間があるときに受診してお薬を事前に備えておくPIT(Patient Initiated Therapy)がおすすめです。遠慮なくご相談ください。